翻訳と辞書
Words near each other
・ Windows .NET Framework 3.0
・ Windows 1.0
・ Windows 10
・ Windows 10 IoT
・ Windows 10 Mobile
・ Windows 2.0
・ Windows 2000
・ Windows 2003
・ Windows 3.0
・ Windows 3.1
・ Windows 3.x
・ Windows 7
・ Windows 8
・ Windows 8.1
・ Windows 8.x
・ Windows 9
・ Windows 95
・ Windows 97
・ Windows 98
・ Windows 98 SE


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Windows 3.x ( リダイレクト:Microsoft Windows 3.x ) : ウィキペディア日本語版
Microsoft Windows 3.x[まいくろそふと うぃんどうず 3]

Microsoft Windows 3.xマイクロソフト ウィンドウズ 3.x)は、MS-DOSを拡張する16ビットオペレーティング環境(Operating Environment、注:3.1からオペレーティングシステムを名乗った)。バージョンとして1991年に発売された「Windows 3.0」と、1993年に発売された改良版「Windows 3.1」がある(いずれも日本語版の発売年)。
その他、マルチメディアに対応した「Windows 3.0 with Multimedia Extensions (Windows MME)」を一部機種で展開するなど、幾度かのマイナーバージョンアップが行われている。英語版ではネットワークをサポートする「Windows for Workgroup(Windows3.1ベース)」も発売されている。また追加モジュールとして32ビットアプリケーションを動作させるための「Win32s」、画像表示を高速化するための「WinG」、AVI形式の動画を再生するための「Video for Windows」、LANに接続するための「LAN Manager」、インターネットやメールをするための「Internet Explorer(16ビット版)」がある。
MS-DOS環境から起動させるため、事前にMS-DOSシステムをコンピュータ上で動作させておく必要がある。しかし、Windows 3.1以前はMS-DOSの拡張製品としてそれぞれが別々に販売されたため、MS-DOSは別途購入する必要がある。
== 概要 ==
Microsoft Windows 3.x は、リアルモード用であったMicrosoft Windows 2.xとはうってかわり、新デザインのGUIと共にプロテクトモードを活用するOSへと発展を遂げたものである。
Microsoft Windows 2.xに存在していたCPU別の区分は廃止されているが、80286以下では利用できない386エンハンストモードを積極利用することで機能向上を図っているため80286以下では使える機能に制限がある。ただし386エンハンストモードではやや動作が重くなり、実用的には486以上のマシンパワーが必要だった。
Windows 3.0ではリアルモード8086相当CPUの機能を利用)、スタンダードモード(80286相当CPUの機能を利用)、386エンハンストモード(i386相当CPUの機能を利用)があったが、Windows 3.1では動作速度を3.0よりも高速化した一方でリアルモードを切り捨てた(これは米国内の開発者向けのカンファレンスでMicrosoftが吉報として公表し、開発者に熱烈に歓迎されたとされる)。386エンハンストモードでも動作するのは基本的に286プロテクトモード相当の16ビットアプリケーションのみである(むろんCPUがi386以上であればアプリケーション側で386命令も使用できる)。また日本語版Windows 3.1の内、Microsoft版、NEC版では80286も対応から外され、スタンダードモードにおいてもi386以降が必須となっている。
Windows 2.xの80386専用版と位置づけられていたWindows/386の時点で既にOSが386の機能を活用するようになっていたが、アプリケーションはリアルモードという制限のままだった。しかしWindows3.xではスタンダードモード以上でアプリケーションも286相当のプロテクトモード動作となり、プロテクトメモリを自由に利用できるようになった。ただしCPUが386以上であっても16ビットのプロテクトモードという制限のため、メモリは64KBずつ使わなければならないという制限が残っている。
グラフィカルユーザインタフェース (GUI) 機能を持ち複数のタスクを同時実行できるマルチタスクが可能なことが利点だったが、1つのWindowsプログラムCPUを占有してしまいほかのプログラムが止まってしまうこともあった(ノンプリエンプティブ)。インタプリタ型の開発環境であるVisual BASICを使用していても同様で、プログラム中から適度にタスクを開放する命令を呼ぶ必要があった。
386エンハンストモードにおける複数のMS-DOSプログラム間においては完全なマルチタスクを実現していた。MS-DOSコンソールでのグラフィック画面操作には対応していない。
またMS-DOSのメモリ管理に基づいているためコンベンショナルメモリの確保についての知識が必要になるなど、周辺機器を追加し使いこなすには一定の知識が必要とされた。特に、Windows 3.0ではインストールの途中でconfig.sysをユーザーが手動で書き換える必要がありハードルが高い。
Windows3.0ではリバーシソリティアが、Windows3.1ではソリティア・マインスイーパが付属する。
* Windows3.0の発売日
 * 英語版1990年5月22日
 * 日本語版1991年1月23日
* Windows3.1の発売日
 * 英語版1992年4月6日
 * 日本語版
  *NEC版1993年5月12日
  *Microsoft版1993年5月18日
日本向けにローカライズされなかったものとして以下のものが存在した。
; Windows 3.11
: Windows 3.1 のアップデート版(今で言うところのサービスパック適用版)であり、Windows 3.1のパッケージを小変更した形で発売された。
; Windows for Workgroups 3.1
: 1992年10月、Windows 3.1 にネットワーク機能を標準でサポートした物。Windows 3.1へのアドオンパッケージであった。
; Windows for Workgroups 3.11
: 1993年12月、32ビットファイルアクセス等 Windows 95 で実装される予定のものを一部先取りで実装している。Windows 3.1/3.11とは別のフルパッケージとして発売されている。
; Windows 3.2
: 1994年、Windows 3.11 を簡体字中国語(中華人民共和国向け)へローカライズした物。なお、簡体字中国語市場へはそれまで英語版をリリースしていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Microsoft Windows 3.x」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Windows 3.x 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.